HOME > natural science 応援団

Supporters
natural science 応援団員から頂いた応援メッセージ!

永澤一也 様(富士通株式会社)
先日の大草様のご講演を拝見して、ご活動に興味を持ちました。よろしくお願いいたします。(2016.02.20)
榎本 義一 様((株)ジオネット・オンライン、(株)開陽)
科学技術の向上期待しています。(2015.12.07)
渡辺 隆 様(ロボット科学教育クレファス仙台)
実際の活動を通じて応援できればと思います。(2015.08.07)
鈴木 晴琉 様(小学生)
サイエンス・デイを毎年楽しみにしています。
今年もぜひ参加したいです。(2015.06.25)
山神 尚人 様(名古屋市環境科学調査センター研究員、名古屋市立春岡小学校PTA会長)
資源の少ない我が国において、「科学技術創造立国」という考えは、非常に重要であると考えています。
次世代を担う子どもたちの知的好奇心や論理的思考力を育てることを微力ながら応援し、かつ自分も関わっていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。(2015.05.09)
太田 隆 様
ものづくりの楽しさ、大切さを子供たちに感じてほしいです。地域が子供たちを育てると思っています。まずは大人がそっせんして参加し楽しんでる姿を見せないと。失敗したってかっこ悪くったていいじゃないですか!(2015.04.23)
菅原 真美 様
昨年のサイエンス・デイに長男が中学の部活動の一つとして参加してきました。
とても刺激になり、楽しい時間をすごしてきたようです。
今年は、サイエンス・デイだけでなく、他の講座にも参加させていただければと思います。今後も子供たちの好奇心をかきたてる企画を作ってください。(2015.04.16)
松永 瞭一郎 様
サイエンスディに早く行きたいです。(2015.02.18)
中瀬 博之 様(東北大学大学院工学研究科入試広報企画室)
謹賀新年(2015.01.05)
成田 裕幸 様(東北大学大学院理学研究科)
好きこそものの上手なれ。
理科教育の出発点は,実際にモノとふれあうことだと思います。
草花,火,土,金属,水 から 虫,ウサギ,鳥,スライム,おもちゃ,コンピューターまで などなど。
実際にふれあえば,自ずと好奇心が湧き出します。
好奇心が芽生えれば,自発的に学習をしたくなります。
そのような モノ を提供する活動を心から応援します!(2014.09.13)
藤本 幸代 様
子供たちが楽しく学べる良いチャンスを作ってくださってありがとうございます。今回は参加できませんが、参加させたかったです。(2014.07.28)
内田 正悟 様
ものづくりだいすきです!(2014.07.04)
大友一晃 様
科学に興味を持ってもらえるような楽しい企画に期待しています(2014.05.24)
柳津英敬 様(仙台市役所)
ぜひ一緒に仙台・東北の未来を創りましょう!(2014.04.17)
大高 剛一 様
モノ作りの基礎はサイエンスです。仲間を増やして日本を元気にしましょう。(2013.12.12)
佐藤 伸一 様((株)日立ソリューションズ東日本)
東北から素晴らしい人材が生まれれることを期待します。
頑張ってください。(2013.12.10)
相澤 史朗 様(日本製紙株式会社)
家族一同、楽しみにしています。(2013.07.05)
中沢 匡己 様(日本製紙株式会社)
毎年サイエンスデイを楽しみにしています。(2013.07.05)
櫻井 芳憲 様
今年も子供と一緒に楽しい発見・体験ができるサイエンス・デイの時期が近づいてきました。すごく楽しみですっ!! (2013.07.05)
金野 凌佑 様(日本製紙株式会社)
子供にとって、科学を身近に感じられるイベントは、大切だと思います。
これからも続けていただきたいなあと思います。
息子もとても楽しみにしています。 (2013.07.04)
藤本 修 様(日本製紙株式会社)
色々な企画頑張って下さい。 (2013.07.04)
武川 さつき 様(小学校)
理科 大好き !! (2013.07.04)
佐藤 久美子 様
小学生の息子がサイエンス・ディを毎年楽しみにしています。 (2013.07.04)
高橋 信一郎 様
毎年、小学生の娘と一緒に参加させていただいております。
おかげさまで、娘は科学にとても興味を持つようになりました。
これからも、楽しく、わくわくする科学の不思議体験を期待します。 (2013.07.03)
齋藤 知子 様(山下小学校)
saience day 楽しみにしてます!(2013.07.03)
(2013.07.03)
阿部 勇太 様
これからもたくさん研究を頑張ってください。 (2013.07.03)
國村 諒馬 様
今年もとっても楽しみにしています。 (2013.07.03)
堀江 延彦 様(仙台市立柳生小学校)
子供たちに科学や実験の面白さに触れさせる場をどんどん提供してください。 (2013.07.03)
大友 麻愛 様(仙台市内小学生)
理科が好きです。色々な工作や実験を楽しみにしています。(2013.07.03)
鎌滝 実千代 様
サイエンスは、生きる知恵。(2013.07.03)
井上 純 様
毎年、学都「仙台・宮城」サイエンス・デイに子供と一緒に参加しています! (2013.07.02)
佐々木 恵 様
子どもたちが、科学を体験出来るチャンスが増えますように!! (2013.07.02)
関 恒子 様
毎年、参加させて頂いております。
とても楽しみにしてます。
頑張れ*\(^o^)/ (2013.07.02)
菅野 幸恵 様
応援しています。子供のスイッチを押してくれるような、楽しめる活動を! (2013.07.02)
近藤 晴子 様(主婦)
小学生の子供が、科学が大好きで毎年サイエンスデイを楽しみにしています。
広い大学のキャンパスでお兄さん、お姉さんが優しく教えてくれるのも嬉しいようです。
今年もいろいろなブースで楽しみたいです。 (2013.07.02)
杉山 幸広 様(やまさ製茶(株))
サイエンスディ楽しみにしています。 (2013.07.02)
岩葉 勇人 様
息子を理系男子にしたいと密かに思案中です。 (2013.07.02)
青山 正樹 様
科学は創造する力を育てます。(2013.07.02)
樋口 由安 様
イベントに初参加する予定です。楽しみにしております。(2013.07.02)
春田 奈美 様
毎年、楽しみにしています!
いつも新しい科学、技術が興味深く、子どもたちも夢中になって参加しています!(2013.07.02)
畔柳 直旺 様
サイエンスは楽しいので、これからも続けてください。(2013.07.01)
藤原 浩子 様
家族一同楽しみにしてます(2013.07.01)
山本 忠行 様
昨年に続き濃さ下孫たちと楽しみたいと思っています。日ごろこのような催しに参加できる機会がないので、ぜひ継続してやっていただきたいと思っております。ありかとうございます。(2013.07.01)
及川 緩子 様
子どもたちが、楽しく興味を持って取り組む機会を作っていただいてありがとうございます。毎年楽しく参加させていただいています♪(2013.07.01)
前田 育美 様
頑張って下さい。(2013.07.01)
青山 武玄 様
理科は楽しい!ものづくりも楽しい!(2013.07.01)
伊藤れいこ 様(お母さん)
毎年春先から子どもと楽しみにしています!
頑張ってください!(2013.07.01)
佐藤耕世 様(東北大学大学院生命科学研究科)
脳が行動を制御するしくみについて基礎的な研究を行っています。子供の興味を伸ばせるよう協力してゆきたいです。(2013.06.24)
大川清志 様
横浜市在住の大川と申します。
新横浜にある株式会社スリーディーというCG開発の会社に所属しております。
個人的にnatural scienceのコンセプトに感銘を受けました。
もし、関東方面(新横浜)で会場を探している場合は、お声掛け下さい。
会社の会議室(10~22名程度)を提供させて頂きます。(2012.12.05)
立花浩司 様(北陸先端科学技術大学院大学)
TEDxでnatural scienceの『学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2012』の話を伺い感銘を受けました.応援しております.(2012.11.27)
山田純 様(クアルコム)
素晴らしい取組みに巡り会いました。応援させて下さい。(2012.10.24)
田中宏 様(ディスカバリー・ジャパン(株))
これからも子どもたちの好奇心を大切にする活動をがんばってください!
やっぱりサイエンスは面白い!!(2012.07.24)
岡崎正哲 様(ディスカバリー・ジャパン(株))
社会のサイエンスリテラシー向上の為に
これからのご活躍期待しています。
応援しています。(2012.07.20)
戸上謙一 様
毎年楽しみにしております、頑張って続けてください。 (2012.06.29)
三澤ゆり 様(愛子小社会学級)
イベントのご準備、ありがとうございます。

学習指導要領に縛られない学びや出会いの機会があれば・・・と常々思う中年の立場から、このような活動をされる団体があることは本当に有り難いと思います。

我が子にはあえて教えなくとも(伝えづらくとも)それが仕事となれば!?次世代のこどもたちにはたくさん伝えることがある大人(特に父)はきっといるはず。

"ものづくり"がコンセプトのひとつならば、林業、漁業、農業につながる
ものづくり体験が、歳の小さいうちからあるといいなと切に思います。

例えば、幼稚園の一日行事の芋掘り、
みたいなものでなく、幼稚園、小学校、中学、高校、大学、職業人が同じ土地を見守る(育てる)ようなこと。

少し前までは家が代々していたこと。

が、現在の社会の有り様の中で出来たら・・・

夢想に近いです。

とにかく(無料で(笑))応援してしております。

15日遊びに行きます。
(2012.06.28)
青山正樹 様
仙台の子ども達よ、「科学好き」になれ! (2012.06.28)
熊谷千鶴 様(小学生の母)
仙台のこどもたちの夢をひろげてください!! (2012.06.25)
村上義彦 様
こどもの可能性を広げる。そんな取り組みを心から応援しております! (2012.06.09)
稲葉章浩 様
コンセプトに感動しました。科学の力で、心を豊かにしましょう。 (2012.05.17)
川添杏 様
openGLを勉強中です!みなさんと楽しく科学を探求していきたいです! (2012.03.02)
金澤直人 様 (高等学校教諭)
はじめまして。福島県の高校で教員をしている者です。工業科(電気)の科目を教えております。 図面・回路図・説明書通りにものを作り上げることすら困難な工業高校生が非常に多い中、実験工作教室に参加している小学生の技術力の高さが、とても羨ましく思います。 なにより、目を輝かせながら製作に取り組んでいる小学生の様子を拝見すると、私自身もワクワクした気持ちになります。 natural scienceの皆さんの取り組みが、全国に広がるよう、私も影ながら応援していきたいと思います。 (AVRマイコンを使った電子工作のアイディアなども、参考にさせていただきます) (2011.12.05)
福永雅高 様((株)ヒップ)
時代の移り変わりにより、設計の手法も変わるのですが知的な考え方を身につけることでどんな技術にも対応できることでこれからも日本の技術が他国よりも発展することを信じつつ、今後益々のご活躍をお祈りいたします。(2011.11.22)
小林弘一 様((株)ケーヒン)
HPを拝見しました。 シミュレーション技術が小中高校生にも手が届くよう、オープンソースのツールを使ってわかりやすく説明されています。 今後の発展を期待します。(2011.02.24)
吉村昭彦 様(慶應義塾大学医学部)
すばらしい活動と情報量に脱帽しました。大草さんの活動は、市民と研究者の間を埋める組織と人材があれば研究者も一般のひとも動くものだということを示しているように思えます。ぜひ頑張って続けてください。勝手ながら私の教室のHPにリンクを貼らせていただきました。(2011.01.27)
遠藤俊太郎 様(東北大学理学部3年)
高校の理科教員を目指している者です。HPを拝見し、多岐にわたり素晴らしい活動をなさっていることに感激いたしました。
今後益々のご活躍をお祈りいたします。(2010.12.28)
中川恵子 様(福島県立医科大学)
ナチュラルサイエンスは、「おもしろい!」を育てる貴重な存在です。ますますの御発展をお祈りいたします。
遠藤宏昭 様(清水建設(株)東北支店)
「ものづくり」で得られる感動は大きい。自らの試行錯誤の結果がカタチになる時、あるいはそのものがカタチになって動き出す時の感動を子どもたちに是非体験してもらいたい。
広瀬智史 様(東北大学四年)
現代において科学リテラシーの格差が広がっているような気がします。是非このような活動が広がれば良いと思っています。
野原昌之 様(センダイ自由大学 )
科学で地域を元気にする。

素晴らしい発想です。

私ども「センダイ自由大学」も、センダイの街全体がステージアップするために、いろんな「知」を交流していきたいと思っています。

ぜひ、いっしょに地域を盛り上げましょう。(2009.04.01)
井坂正幸 様
普段の生活の中で私たちは科学について、あまり関係があるとは感じていません。しかし、科学をよく知らないため損をしたり、逆に知っていることが生活の知恵にもなります。

 世の中にはいかにも科学的な根拠があるように見せかけているものが数多く出回っています。その中で科学的に正しいものと正しくないものを、私たちが判断することが大事だと思います。

 科学的に物事を考え判断をするには、市民の科学への関心を高めていく必要があります。特に、子どもたちの理科離れには現実的な危機感があります。子どもたちが科学や理科に興味を持つようになるためには、子どもたちの「なぜ」という疑問に答えてくれるnatural scienceの存在が大きいと思います。2009/03/26
奥村清彦 様(仙台市太白少年少女発明クラブ )
サイエンス&テクノロジー立国の強力な礎になるためのアイディアを集め,社会に発信し,行動する実行力を発揮してください。 2009/03/24
比嘉義裕 様(日本天文学会 )
体験型学習は、天文学関連に、特に必要なものです。しかし、おもに夜間の活動になること、専門分野という認識があること、望遠鏡などの機材がなければできないと思われていることなど、障害も多いです。応援団として、この分野の手伝いができればと思います。 2007/11/11
布柴達男 様(東北大学大学院生命科学研究科)
HPを見て、素晴らしいコンセプトだと思いました。私の考えているところとかなり近く感じましたが、大草さんとお会いしてお話をさせて頂き、共感できることが沢山あると感じています。現段階ではどのような形でご協力できるかは分かりませんが、応援したいという気持ちはあります。お気軽にご連絡ください。 2007/11/05
佐々木玲子 様(理化学研究所 )
とても素晴らしい企画が盛り沢山で、感激してしまいました。子供と一緒に参加したいです。 2007/10/19

▲このページのトップNPO法人 natural science トップ




Warning: mysqli_connect(): (28000/1045): Access denied for user 'xsvx1015071_ri'@'sv102.xserver.jp' (using password: YES) in /home/xsvx1015071/include/natural-science/include_counter-d.php on line 8
MySQL DBとの接続に失敗しました