HOME > natural science Laboratory > ものづくり講座 > ものづくり講座 授業日誌 > 体験編

【2009.04.30】プログラミング開始!

文責:結城 麻衣 (2009年4月30日) カテゴリ:体験編(180)

 S々木君(3年生,体験編10回目)は、大方回路を作成し終えたので、電光掲示板に映す文字のプログラミングに入りました。「OTO!!」という文字をプログラムし、マイコンに書き込み、いざ実装させてみると、文字が上下逆さまの状態に映し出されました。プログラミングの際、1だったら光る、0だったら光らせない、という指示を出すことでLEDを光らせます。列ごとに0と1を指定するため、書きこむ順番を間違えてしまうと向きが変わってしまいます。一度紙に光らせる順番を書いて確認しながらプログラミングすることで、より確実にプログラムすることができます。 次回はひらがなで、文字を表示させることに挑戦します。

yuki090430_01.gif
入力する順番は図の順番になっている。

yuki090430_02.gif


タグ: ,

▲このページのトップNPO法人 natural science トップ

関連記事

体験編







▲このページのトップNPO法人 natural science トップ