HOME > natural science Laboratory > ものづくり講座 > ものづくり講座 授業日誌 > 基礎編

【2009.06.12】7セグLEDを光らせる

文責:佐瀬 一弥 (2009年6月13日) カテゴリ:基礎編(351)

S宙君(小学校5年生、ものづくり講座5ヶ月)はAVRマイコンのプログラムを学んでいます。 今日は7セグLEDで数字を表示させました。
7セグLEDとは7つのLEDの光らせ方で数字を表わすことができる電子部品です。 前回は複数のLEDをいろいろなパターンで光らせる方法を学びました。 それを応用して数字のパターンに光らせます。 プログラムの文はほとんど同じですが、今回はどのマイコンのピンが どのLEDと対応しているかを自分で調べることから始めました。 電圧をかけるピンをひとつずつ変えていって調べていきます。 調べ終わったら0から9までの数字を表示させるコマンドを考えて実行します。
今回は、いくつかの数字を表示させることができました。 次回すべての数字を好きな順番で表示させてみましょう。


コマンドをわすれないようにメモ



▲このページのトップNPO法人 natural science トップ

▲このページのトップNPO法人 natural science トップ