HOME > natural science Laboratory > ものづくり講座 > ものづくり講座 授業日誌 > 応用編

【2010.03.11】マイコンへ配線をしてモータードライバとつなげよう!

文責:八重樫 和之 (2010年3月11日) カテゴリ:応用編(156)

マイコンカーを製作中のM川さん(小学校4年生、ものづくり講座9ヶ月)。 今回はモータードライバ回路の修理とマザーボードの製作を行いました。 前回、片方のモーターしか回らなかったモータードライバ回路。 片方のモーターが回る時点でモータードライバはほぼ正常に動作していると考えられます。 原因を調べていくとマイコンからモータードライバへつながる6本の配線のうち、2本がショートしていました。 この点を修理し、二つのモーターの制御が可能となりました。 そして、今回からマザーボードの製作に入りました。今回はモータードライバとマイコンの接続の配線まで終わりました。 次回はセンサへの接続部を配線していきましょう!!

yattemiyou_100311.gif



タグ: ,

▲このページのトップNPO法人 natural science トップ

▲このページのトップNPO法人 natural science トップ