TOP > n.s.研究所 > 講義 > LabVIEWを使った物理講座

講義

公開日:2008年10月11日 LabVIEWを使った物理講座
LabVIEWを使った物理講座とは?

研究する際に必要な物理数学の体系をのLabVIEWというソフトウェアを使って、数式・法則を可視化しながら学んでいきます。描画関数やグラフによって、数式を可視化しながら学べるので、直感的な面白さがあり、実際にプログラミングしながら物理数学の体系を学ぶことができます。さらに研究で必要なとなる実験系の構築に向けて、画像処理やデータ通信などの入出力関係を学び、ハードウェアとの情報のやり取りを行います。

LabVIEWとは?

LabVIEWはナショナルインスツルメンツ社の製品で、計測・制御ハードウェアとの通信や、データの解析に優れたソフトウェアです。LabVIEWでは、通常の言語でいう関数にあたるVI(Virtual Instruments)を表すアイコンをウィンドウ平面上に配置し、VIとVIの間を配線することによってデータフローを表します。LabVIEWは、機能や入出力関係、データフローが直感的に把握できる点でテキスト型言語に対し優れています。

※NPO法人natural scienceは日本ナショナルインスツルメンツ社のLabVIEWのサイトライセンスを寄贈されています。

LabVIEWを使った物理講座の項目



サイトマップ

n.s.研究所

研究テーマ

人の認識に関する研究

単細胞生物の行動に関する研究

多細胞生物の行動に関する研究

環境に関する研究

社会性昆虫の行動に関する研究

開発テーマ

ロボットの開発

作ってみた

講義

LabVIEWを使った物理講座

コンピュータ・サイエンス講座

マイコン・サイエンス講座

ライブラリ



n.s.研究所

About n.s.研究所

Thema 研究テーマ

単細胞生物の行動に関する研究

多細胞生物の行動に関する研究

社会性昆虫の行動に関する研究

人の認識に関する研究

環境に関する研究

Thema 開発テーマ

ロボットの開発

作ってみた

Lecture 講義

LabVIEWを使った物理講座

コンピュータ・サイエンス講座

マイコン・サイエンス講座

Library ライブラリ




Warning: mysqli_connect(): (28000/1045): Access denied for user 'xsvx1015071_ri'@'sv102.xserver.jp' (using password: YES) in /home/xsvx1015071/include/natural-science/include_counter-d.php on line 8
MySQL DBとの接続に失敗しました