第1回 natural science シンポジウム(2008.07.13)
報告書
▲このページのトップ | NPO法人 natural science トップ
第2回「サイエンスデイ・オブ・ザ・イヤー2017」に「文部科学大臣賞」が加わりました。 2017.05.31 【大草 芳江|TOPICS】
【プレスリリース】第8回 国際イノベーションコンテスト(iCAN'17)国内予選優勝 世界大会出場 ~現代人の姿勢問題を解決する、新発想の姿勢矯正IoTアプリを提案~ 2017.05.02 【大草 芳江|TOPICS】
「Arduino & HTML5による IoTアプリのつくり方~センサーと最新ウェブ技術でアイデアを形に~」出版決定(発売日:2017年4月24日) 2017.04.24 【遠藤 理平|TOPICS】
【プレスリリース】第6回国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト世界大会で世界1位入賞! 2015.07.01 【大草 芳江|TOPICS】
【プレスリリース】第6回 国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト(iCAN'15) 国内予選優勝 世界大会出場 ~NPOと国立大学の連携による新しい科学・工学教育の実践の成果~ 2015.04.21 【大草 芳江|TOPICS】
小学生・中学生向け「ものづくり講座」受講者募集木曜日コース残り2名・金曜日コース満員(定員12名) 2009.10.10 【八重樫 和之|TOPICS|ものづくり講座】
第5回「科学と社会」意見交換・交流会 ~科学で地域づくりに向けて~ゲスト:矢野雅文 氏(東北大学電気通信研究所所長、東北大学教授) 2009.09.12 【大草 芳江|TOPICS|「科学と社会」意見交換・交流会】
夏休みものづくり講座「体験編」受講者募集 2009.07.09 【佐瀬 一弥|TOPICS|体験編】
第1回 natural science シンポジウム(2008.07.13)報告書 2008.12.09 【遠藤 理平|TOPICS|第1回 natural science シンポジウム (2008.07.13)】
第1回 natural science シンポジウム(2008.07.13)「学会へ行こう!」プロジェクト研究発表 2008.12.09 【遠藤 理平|第1回 natural science シンポジウム (2008.07.13)】
第1回 natural science シンポジウム(2008.07.13)各ブースの演出に関する意図・方法について【宮崎 栄康】 2008.12.09 【宮崎 栄康|第1回 natural science シンポジウム (2008.07.13)】
第1回 natural science シンポジウム(2008.07.13)カフェ全体の演出に関する意図・方法について【宮崎 栄康】 2008.12.08 【宮崎 栄康|第1回 natural science シンポジウム (2008.07.13)】
第1回 natural science シンポジウム(2008.07.13)Cafe natural science マップ【宮崎 栄康】 2008.12.08 【宮崎 栄康|第1回 natural science シンポジウム (2008.07.13)】
第1回 natural science シンポジウム(2008.07.13)環境について考える科学教室の報告【八重樫 和之】 2008.12.08 【八重樫 和之|第1回 natural science シンポジウム (2008.07.13)】
第1回 natural science シンポジウム(2008.07.13)サイエンス・ライブ報告(3/3)【福島 愛】 2008.12.08 【福島 愛|第1回 natural science シンポジウム (2008.07.13)】
第1回 natural science シンポジウム(2008.07.13)サイエンス・ライブ報告(2/3)【大野 誠吾】 2008.12.08 【大野 誠吾|第1回 natural science シンポジウム (2008.07.13)】
第1回 natural science シンポジウム(2008.07.13)サイエンスライブ報告(1/3)【林 叔克】 2008.12.08 【林 叔克|第1回 natural science シンポジウム (2008.07.13)】
第1回 natural science シンポジウム(2008.07.13)来場者アンケート集計結果 2008.12.03 【大草 芳江|第1回 natural science シンポジウム (2008.07.13)】