TOP > n.s.研究所 > 報告 > 報告書

報告書

防災教育のおける理学的アプローチ ―チャレンジ防災講座にて 2008.10.11

文責:林 叔克   カテゴリ:セミナー報告書

9月11日にエルパーク仙台で行われた「チャレンジ防災講座」における講演内容を報告します。講演は2部に分かれ、1部は防災教育における理学的アプローチを講演し、2部は東北大学工学部災害制御研究センターの今村教授による防災教育における工学的アプ... [詳細]


巣穴の物理 2008.09.11

文責:林 叔克   カテゴリ:報告書宮城の自然の中でのフィールドワーク

巣穴をつくる生き物たちは、どのような法則で巣穴をつくっているのだろうか? 砂浜で山をつくり、トンネルを掘ったとき、トンネルが崩れた覚えがないだろうか。蒲生干潟の砂地にある巣穴の形を調べた結果、巣穴をつくる生き物たちは、地球の重力を感知し、... [詳細]


蒲生干潟の生物のはたらきを測定しよう! 2008.08.11

文責:林 叔克   カテゴリ:報告書宮城の自然の中でのフィールドワーク

干潟におけるフィールドワーク 潟には豊かな生態系が存在します。全国的にみても蒲生干潟は貴重な干潟です。毎年行われる体験型自然の教室「夏の教室」では、蒲生における生態系と水質調査を行い、干潟の生態系の経年変化を捉えた実験データとして蓄積してい... [詳細]


街の中での緑の働き 2008.06.27

文責:佐藤 公平   カテゴリ:報告書

背景 動物が行った呼吸や、人間活動で出た二酸化炭素を吸ってくれているといわれている 本当に緑の働きは私たちの身近な環境に影響しているのか? 目的 二酸化炭素の濃度を測ることにより、緑の働きを調べる 二酸化炭素濃度へ影響するパラメーター 手法... [詳細]


いきものがつくる大気 2008.06.11

文責:林 叔克   カテゴリ:報告書宮城の自然の中でのフィールドワーク

はじめに 2008年春の自然の教室では、いきものの活動が大気という環境をつくっていることを知る実験をおこないました。いきものには植物と動物の2種類があり、この生き物たちの活動によって大気がつくられています。公園という身近な自然において大気中... [詳細]


地震と津波の教育プログラム ―仙台市科学館にて― 2008.02.11

文責:林 叔克   カテゴリ:セミナー報告書

1月17日にNHKのニュースで放送された「地震と津波の教育プログラム」について報告します。 東北大学工学部災害制御研究センターの今村教授と仙台市科学館が共同開発した地震と津波の理科実験を見学しました。 仙台市科学館で仙台市の中学生を対象に... [詳細]


サイトマップ

n.s.研究所

研究テーマ

人の認識に関する研究

単細胞生物の行動に関する研究

多細胞生物の行動に関する研究

環境に関する研究

社会性昆虫の行動に関する研究

開発テーマ

ロボットの開発

作ってみた

講義

コンピュータ・サイエンス講座

マイコン・サイエンス講座

ライブラリ

LabVIEWを使った物理講座

TIPS集



n.s.研究所

About n.s.研究所

Thema 研究テーマ

単細胞生物の行動に関する研究

多細胞生物の行動に関する研究

社会性昆虫の行動に関する研究

人の認識に関する研究

環境に関する研究

Thema 開発テーマ

ロボットの開発

作ってみた

Lecture 講義

コンピュータ・サイエンス講座

マイコン・サイエンス講座

Library ライブラリ

LabVIEWを使った物理講座

TIPS集




Warning: mysqli_connect(): (28000/1045): Access denied for user 'xsvx1015071_ri'@'sv102.xserver.jp' (using password: YES) in /home/xsvx1015071/include/natural-science/include_counter-d.php on line 8
MySQL DBとの接続に失敗しました