HOME > natural science Laboratory > コンピュータ・シミュレーション講座 > 仮想物理実験室

VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室
【1-2-5】等加速度直線運動のシミュレーション結果と解析解との比較

文責:遠藤 理平 (2010年8月27日) カテゴリ:仮想物理実験室(325)

【1-1-6】等速度直線運動のシミュレーション結果と解析解との比較と同様に、 【1-2-2】等加速度直線運動のシミュレーションでの結果と、【1-2-4】階差数列を用いた等加速度直線運動の解析解の導出で導いた解析解とを比較するためにグラフ化を行います。

VisualC++ の変更

【3.1日目】等加速度直線運動をグラフ化すると同様に、シミュレーションの数値結果をファイルに書き出します。 今回はΔt = 1, 0.1, 0.01, 0.01 の4つの場合について、計算結果と解析解との比較を行ないます。 また、加速度 a =1[m/s^2]、初速度 v_0 = 0[m/s]、初期位置 x_0 = 0[m] とします。解析解は、式(3.2-8) です。 Δt = 1 のときのファイル名を「ball1.data」、 Δt = 0.1 のときのファイル名を「ball01.data」、 Δt = 0.01 のときのファイル名を「ball001.data」 Δt = 0.001 のときのファイル名を「ball0001.data」とそれぞれの結果を出力するファイル名を変更します。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////
// 変数の定義
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////
#define _BITMAP 0 //アニメーション作成用ビットマップの保存 0:しない 1:する
ofstream file1( "ball1.data" ); // <--ここを変更する
//--------------------------------------------------------
// 仮想物理実験室変数の定義
//--------------------------------------------------------
double t = 0.0;  //時刻
double dt= 0.01; //時間刻み // <--ここを変更する
int tn = 0;      //ステップ数

// ボールの定義
struct BALL {
  double x, y, z;
  double vx, vy, vz;
  double ax, ay, az;
};
BALL ball1 = { //初期設定
   0.0, 0.0, 0.0, //(x, y, z)
   0.0, 0.0, 0.0,   //(vx,vy,vz)
   1.0, 0.0, 0.0    //(ax,ay,az)
};

誤差の計算

ファイル出力の3つ目に誤差を書き出すために、「Calculate()」関数を少し変更します。

//--------------------------------------------------------
// 計算と物体の描画
//--------------------------------------------------------
void Calculate(){
  t = dt * double(tn);
  ofs1 << t << " " << ball1.x << " " << <span>abs(ball1.x - 1.0/2.0 * ball1.ax * pow(t,2)) <<endl;

  //位置の算出
  ball1.x = ball1.x + ball1.vx * dt;
  ball1.y = ball1.y + ball1.vy * dt;
  ball1.z = ball1.z + ball1.vz * dt;
  //速度の算出
  ball1.vx = ball1.vx + ball1.ax * dt;
  ball1.vy = ball1.vy + ball1.ay * dt;
  ball1.vz = ball1.vz + ball1.az * dt;

  tn++;
}

t-x グラフとgnuplot のテンプレート:

【3.1日目】等加速度直線運動をグラフ化すると同様に、描画用のテンプレートを用意します。

plot "ball0001.data" using 1:2 linewidth 2 ,\
     "ball001.data" using 1:2 linewidth 2 ,\
     "ball01.data" using 1:2 linewidth 2 ,\
     "ball1.data" using 1:2 linewidth 2
replot

Δt = 1 の場合の解析解とのずれ、すなわち誤差が目立ちます。 しかしながらこのグラフでは、どの程度の誤差があるのかがよくわかりません。 次に、誤差 |Δx| と t との関係をグラフ化します。

誤差Δx の時間依存グラフとgnuplot のテンプレート:

plot "ball0001.data" using 1:3 linewidth 2 ,\
     "ball001.data" using 1:3 linewidth 2 ,\
     "ball01.data" using 1:3 linewidth 2 ,\
     "ball1.data" using 1:3 linewidth 2
replot

式(3.2-10)のとおり、 時刻t の増加とともに、誤差Δx も比例して大きくなることがわかります。。 また、Δt が小さいほど、誤差Δx の傾きが小さくなることがわかります。

誤差の違いをわかりやすく見るために、誤差|Δx|の軸を対数表示にします。

set logscale y
plot "ball0001.data" using 1:3 linewidth 2 ,\
     "ball001.data" using 1:3 linewidth 2 ,\
     "ball01.data" using 1:3 linewidth 2 ,\
     "ball1.data" using 1:3 linewidth 2
replot

VisualC++ と OpenGL を利用した仮想物理実験室

第0章 仮想物理実験室の構築

第1章 様々な運動

第2章 ニュートンの運動方程式

第3章 剛体の運動(エネルギー保存則と運動量保存則)

付録

  • 【A-1】参考文献
    ・(A-1-1)OpenGL について
    ・(A-1-2)VisualC++ について
    ・(A-1-3)物理シミュレーション
    ・(A-1-4)数値計算

未分類

力学

量子力学

波動論



▲このページのトップNPO法人 natural science トップ

関連記事

仮想物理実験室







▲このページのトップNPO法人 natural science トップ




Warning: mysqli_connect(): (28000/1045): Access denied for user 'xsvx1015071_ri'@'sv102.xserver.jp' (using password: YES) in /home/xsvx1015071/include/natural-science/include_counter-d.php on line 8
MySQL DBとの接続に失敗しました